
「バイクは転ぶから中古バイクだよね!」
「すぐに壊しそうだから中古バイクにしようかな?」
「新車より安いし中古バイクにしようかな!」
この記事をご覧になったあなたは「中古のバイク」を買おうか迷っていますよね?
結論から言えば、中古のバイクは「いま」買うべきではありません。
[st-kaiwa5]え!?中古でバイクを買ったらいけないの?
根拠は以下の通りです。
中古バイクのデメリット
・新型コロナの影響でバイクの需要が高くなっている
・中古バイクは新車補償や盗難補償の期間が短い
・前オーナー所有時のコンディションが分からない
確かに、中古のバイクは購入時の費用は抑えられても、デメリットが強いため、おすすめできません。
本記事では新車でバイクを買うべき理由を説明します。
バイクの需要が増えている【中古バイクは買うな】

中古のバイクショップと新車のバイクを売っているお店を見比べると、「中古バイクと新車バイク」の値段があまり差がないことです。
2020年の初頭から新型コロナの流行で「1人で楽しめて密にならず通勤に使える」ことでバイクの需要が急に増えました。
バイク業界全体でも、需要がある時は中古バイクの価格を上げて店頭に並べます。
[st-kaiwa1]そりゃ置いとけば売れるんだから価格を高く設定するよ。
具体的には、新車販売から3年で10万円以内の差額であれば、中古バイクは買うべきではありません。
中古バイクは、新車バイクを下取りしてから、バイクの市場に改めて流します。
中古バイクの内訳は以下の通りです。
中古バイクの内訳
・中古の価値価格
・ナンバー取得など代行手数料
・整備にかかる工賃費用
・販売店の手数料
自賠責保険は加入期間で変わってくるので記載されていません。(1年の加入でプラス約9000円です。)
例えば、新車でコミコミ40万円でバイクが、3年後に20万円、1万5000キロ走って下取りされたとしましょう。
程よくキレイな状態だったことで、1週間後にバイクショップで「総額32万円」で置かれ、たまたま見に来たあなたは購入しようか迷っています。
[st-kaiwa1]店員役「どうぞまたがってみてください!
・・・あら!凛々しい姿ですね!
とてもお似合いです!
カメラに収めましょうか?」
おおお!
いいんですか!
(これ買いたくなってきた!)
この場面で買ってしまったら損します。
なぜなら、次に手放す時に大損するのが決まってしまうからです。
総額32万円で仮に買って3年で走行距離3万キロに差し掛かり、お金に余裕ができたので大型バイクへ乗り換える際に手放します。
下取り金額は5万円です。
つまり、新車で40万円で購入していれば20万円の損失が、中古で安く買ったことで25万円も損をしてしまいます。

5万円も損するの?
安さを求めたらだめなの?
まだまだ中古車のデメリットはあるぞい。
中古バイクは保証が弱い【中古バイクは買うな】

新車でバイクを買えば、メーカー保証がついてくることはもちろん、もしもの盗難保険、ロードサービスといった手厚い保証が付いてくることです。
特に盗難保険の存在が大きいです。
なぜなら、車体の価値額に応じて盗難された時にお金が払われるからです。
中古バイクにも盗難保険はあっても、盗難にあった時の価値に合わせて払われます。ただし、額は少ないです。
この時に、先程の40万円のバイクで例えて、盗まれて40万円がマルっともらえれば、もう一度新車で買うことも可能です。
しかし、中古の30万円のバイクを買って盗まれた場合、同じ状態で30万円で買えるバイクが見つからなかれば、結果的に少し足す必要がでてしまい出費が増えます。

中古バイクはそのモノ限り。
同じものは存在しない。
妥協して安い中古バイクを買うか、少し高い中古バイクを買うか。
妥協してもいいことないから。
少し高い中古バイクを買う人がほとんど。
前オーナーの乗り方が分からない【中古バイクは買うな】

バイクも車と同じでエンジンオイルの交換や点検があります。
メンテナンスがしっかりされていることは当たり前ですが、特に中古のバイクの場合は「前のオーナーがどう乗っていたのか?」が分かりません。
例えば、いつもアクセルが全開の「荒い運転」をされたバイクと、大人しく大事に乗ったバイクが分かれば、大事に乗ってきたバイクの後者がいいですよね?
仮に前者の荒い運転をしたバイクを購入して、サスペンションの動作不良やオイル漏れ、エンジンのメカトラブルがあったら、保証期間であればいいでしょう。
しかし、保証期間を過ぎてしばらく乗って、不具合が生じた場合は実費での修理が必要になってしまいます。

私も保証期間が過ぎてから、納車した時からオイル漏れしたのに
「実費でしか修理しません」って断られた。(自分で直した)
まとめ:中古でバイクを買うべきでない理由
1.新型コロナでバイクの需要が高まっている
2.盗難や故障した時の保証が弱い
3.前オーナーの乗り方が分からない
逆に、中古でも買って良いケースとは以下の通りです。
・中古市場で値段が落ちにくい人気のバイク
・整備記録がちゃんと残っている
・バイクショップがすべて話してくれる
面倒見のいいバイク屋さんで、なんでも話してくれるところであればいいね!
レッド○ロンやバ○ク王とか利益だけを求めるバイクショップはダメだね!
当ブログの人気記事5選+α!
\ZX-25R、ライダーさんの生の声!/
\バイクの失敗談3選!/
\レブル1100はハーレーに勝てるか?/
\ハーレーを北米仕様のマフラーに!/
\新型「隼」の評判はいかに!?/
\バイクを乗り換えたいあなたへ!/