ハーレーをゼッタイに抜けない【レブル1100の評判】

「ホンダのレブル1100は買いなのか?」
「レブル1100はハーレーよりお買い得?」
「レブル1100はハーレーを追い抜ける?」

ホンダよりレブル1100の新販売が
2020年12月18日に発表されました。

2021年の3月よりDCT仕様から順に公道を走ります。

そんなレブル1100を

ツーリングクラスのハーレーを乗る私が解説しています。

DCT仕様はバイクじゃねえ!

エンストしかける!
(他のDCT搭載バイクで不評すぎる)

【レブル1100評判】プロフィール

DCTのレブル1100に試乗しています。

レブル1100の簡単プロフィールはこちらです。

・通常モデルで110万円(税込)、DCTモデルは10万円プラスで120万円
・車体は本家の「ハーレー」パクリのブラックアウト仕様
・パワーは87馬力/7,000rpm、トルク10kgf-m/4,750rpm
・車重223kg
・シート高700mm
・シート下の収納が広い
・DCTモデル(オートマチック)がある
・ABS/クルーズコントロール/ライディングモード3つ(個別設定が可能)/電装系フルLED

DCTモデルいらない

特筆すべきはDCTモデルの存在です。

クルーズコントロールがあれば

DCTモデルが存在する理由が迷子です。

バイクは自分でギアチェンジして、

スピードをあげていくのが醍醐味です。

DCT、つまり「オートマチック」モデルの

存在理由がわかりません。

本家のハーレーですら

オートマチックモデルはありません。

バイクメーカーでは、

ホンダだけバイクでDCTを採用していますが、

「車のようだ!」と評判はよくありません

クルーズコントロールがあれば高速道路で、

スロットルの開度を保って走ってくれるし

DCTなんであるん?」というのが本音です。

DCTのラインナップを削って
トータルを安くできるのでは?
https://twitter.com/killynet/status/1374249503880925187?s=21

性能・装備に関して

パワーやトルクに関してはさすが

国産バイクの数値です。

1745ccのハーレーでさえ

実測で72馬力に対して、

レブル1100は87馬力あって十分に走ってくれます

トルクも10kgf-mと社外マフラーを装着すれば、

ドロドロ音がしそうです。

電子装備は、ハーレーは350万円以上の

上級グレードにしか

「トラコンとABS」つきません。

レブル1100にはABSをはじめ、

ライディングモード(トラコン、パワーモード、エンジンブレーキ)までついて

細かくセッティングできるのは強みです

【レブル1100の評判】ハーレー追い抜ける?

結論から言えば、

乗り物として追い越せても、

売り上げは追い抜けない

国産バイクの新車価格は3年で

半値の価値しか無くなってしまうため、

リセールバリューで損しています。

国産バイクは値段がガタッと落ちる。
降りる時に損したくないならハーレーよ?

110万円でノーマルモデルを買っても

3年後の下取り額はたったの55万円です。

ハーレーの中古車をググれば一眼でわかります。

リセールバリューの高いハーレーは、

国外での人気が高く、

輸出にも回せるために中古価格も高く、

価値が落ちにくいです。

もしも「やっぱ大型バイクいっときたいな!」と

レブル1100を買う前に、

ハーレーを選択肢に入れておきましょ!

レブル1100の評判まとめ

https://twitter.com/hondabike_hmj/status/1339779699703103488?s=21

SNSでは外装すらツーリングクラスの

ハーレールックスが話題になっている様子。

本家ハーレーのストリートグライドとそっくりです。

本家のストリートグライド、
ざっと340万円します。
https://twitter.com/kenken_bike/status/1356215244578676742?s=21

\まさかのホンダ純正アイテム/

ヤッコカウルw
いや、本家のハーレー乗れよ!

レブル1100のかっこよさに惹かれて、

免許や購入を決意する人も多い様子です。

ぶっちゃけ

ハーレーの方がタイヤの持ちが良いです。

1745ccでも1万キロ、タイヤ持ちます。

空冷Vツインエンジンならでは鼓動感があり、

何より売る時に高く買い取られます。

ホンダのこれまでに作ってきたスティードや

VT1300シリーズは数年で

販売中止になっています。

本家のハーレーに

勝てなかったからです。

結果的に中古価格も下落して、

あり得ない乗り出し価格の安さ

乗れるバイクの仲間入りです

バイクは降りる時もよく考えて選びましょうね。

このマイクロカウルはかっこいい。

合わせて読みたい記事はこちら!

\このシューズがハンパない!/

\ブラックスタイルを極めろ/

\コワモテのフルフェイスXD!/

\ZX-25R、ライダーさんの生の声!/

\バイクの失敗談3選!/

\新型「隼」の評判はいかに!?/

デグナーのバイク用アパレルがスゴいぞ!?

突然ですが、

バイク乗りの皆さんは、普段どんなバイク用品のアパレルを選んでいますか?

・バイク用品店のセールで買う
・ネットで安いタイミングで買う

など決まったメーカーでないから、

ちぐはぐになっていませんか?

そんな方へオススメいしたいのが、

バイク用品の老舗こと

デグナー

大人びたデザインをメインに扱っていて、

色モノのバイク用ジャケットとは違い、

一度買えば、長く付き合えるのが特徴となっています。

この機会に、デグナーでバイク用品を揃えて、

よりバイクライフを堪能してみませんか?

\詳しくは下リンクをクリック/

デグナーをチェックする

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事