
「いま1番売れてる250ccアメリカンのレブルってどうなの?」
「他のバイクと比べてレブル250はどんな感じ?」
「レブル250に乗り換えるか迷ってる!」
結論から言えば、
よくアメリカンを名乗れるわ!
2017年よりホンダから販売されている
250ccのアメリカン「レブル250」
そんな巷で評判になっているレブル250を試乗しました。

250ccスポーツタイプのバイクが1番!
ホンダ レブル250の批評する理由は3つあります。
すぐに乗り換える人が多い【レブル250評判】
ツイッターでのレブル250を乗り換えた投稿を
見ていると1年で乗り換えてしまう人が多いです。
これだけレブル250を乗り換える人が多いのは
問題になるべきです。
最初から乗りやすいネイキッドタイプや
スポーツタイプのバイクを選んでおけば、
そもそも乗り換える必要ありませんよね。

・作りが安っぽい!
・走行性能が悪い!
・1年で飽きる人が多い!
そんな印象でした。
バイクを選ぶときはいろんなバイクを
試乗してから決めましょう。
見た目は良くても作りが安い【レブル250評判】
レブル250は、ヘッドライトの形は正面から見れば、
素直に「かっこいい」です。
しかし、実車を見ると違和感を感じました。

・ニーグリップができない
・走り出すとヒラヒラする感覚がアメリカンじゃない
・排気音に鼓動感がない
・乗車位置もアメリカンというより「車高の低いネイキッド」
・良くも悪くも万人受けの作り=面白くない
とイマイチでした。
本家のハーレーに乗っている私からすれば、
「ありえない」です。
横からの見た目ではもっと骨太なフレームで
堅牢な感じが欲しいのと、
ハンドル周りがスッキリとし過ぎていて
安さを出しているのが残念です。
バイク初心者が入門の1台として
買われるなら問題ないでしょう。

現行車種ではホンダしか作ってないしなぁ。
つまり「選択肢がないからレブル250に乗る」という
選び方はオススメできません。
走りに不満あり!【レブル250評判】
試乗して気付いたこと、
走り出すと周りの景色は流れても
「ほんとに走ってる?」という実感が湧きませんでした。
積まれているエンジンは
CBR250R(MC41)の単気筒エンジンを
チューニングしたものです。
CBR250R(MC41)自体は
サーキットでも評判のバイクでした。
「高回転まで良く回るエンジン」という認識が
あっただけに、
レブル250ではエンジンの特性が殺されています。
60km/hまでに苦労してギアを引っ張っていく必要があり、
アメリカンの重たいフレームに
エンジンが不釣り合いです。
察するに高速道路で100km/h巡行は苦痛でしょう。
「アメリカンのバイクはドコドコ走る乗り物!」
というイメージでレブル250に乗るとガッカリします。
ソロツーリングをメインに「トコトコ」と
走るバイクといった方が正解です。
ただ、違いなく言えるのは周りにスポーツタイプや
ネイキッドのバイクに乗ってる人がいれば、
レブル250では他の人とペースを合わせることができません。
それゆえに1年でスパッと
スポーツタイプの「CBR250RR(MC51)」か
ネイキッドの「CB250R」の方が乗りやすく、
目移りしてしまうのも無理はありません。
\Thanks!/
今回の記事作成にあたり試乗にさせていただきました
「ホンダドリーム守山」さん!
ありがとうございます!
当ブログの人気記事5選+α!
\ZX-25R、ライダーさんの生の声!/
\バイクの失敗談3選!/
\レブル1100はハーレーに勝てるか?/
\ハーレーを北米仕様のマフラーに!/
\新型「隼」の評判はいかに!?/
\バイクを乗り換えたいあなたへ!/