
愛知県の名古屋郊外に住む方なら誰もが知るツーリングスポット
茶臼山
豊田市から伸びるR153を北上すれば快走路でアクセスできることから
週末になると走り込むライダーもチラホラ見かける。
[st-kaiwa1]コロナで外出できずにいた5月から
6月はリフレッシュのツーリングに!
コロナは明けた??
[st-kaiwa1]感染者数は徐々に増えてるし、第二波くるでしょう。
まだ落ち着いている時期に
ハーレー、乗りたかったのよ!
買ってからまともに距離走ってないし!
買ってから半年したのに
遠出の1つもできてなかったんだ!
あの悪魔の自粛要請のGW
道の駅もすべて休業!
もはやツーリングができる状況にないと
富士五湖ツーリングは中止!
5月は週に一回動かす現状維持。
こんなのバイクじゃない!
ただの盆栽だ!
道の駅をめぐる
[st-kaiwa1]事前に走るプランをSNSで流したところ、
飲みの師匠が走れるげなでした!
最終目的地は
道の駅 仙石平
茶臼山はちょっと飽きてきたよね。
出発~どんぐりの里いなぶ
[st-kaiwa1]ハイオクはShellのV-Powerで満タンに!

いつもの早めの到着。
道の駅 せと品野
師匠は昨夜遅かったそうで遅れるげな。
今回のツーリングはある装備を試すぞい!
👇👇
B-COM ONE
[st-kaiwa1]音楽やナビ音声はハーレーのスピーカーの十分だから
話せる機能だけのONEにしといた。
設定マニュアル見ながら設定するぞい!
使った感じはどうだったの?
師匠はB-COM 6Xでハイグレードの機種。
メーカーは同じだけに秒でリンク完了!
めちゃくちゃ楽しいね!
もっと早く買うべきだった。
向こうに到着するまでずっと話してた。
あっという間にどんぐりの里へ。

ここの道の駅といえば、香ばしい匂いのする名物のソーセージ!
おやっさん!ピリ辛で頼む!

これ一本300円するんだよ。
一本300円ってスーパーで買って作った方が安くない?
せやなぁ。
だがな、ここまでの景色しかりお外で食べる焼き立てソーセージの旨さよ!
この良さがわかのはバイク乗りの特権だ!
道中、みんな手を振ってくれたし、最高のツーリング日和!
どんぐりの里いなぶ〜仙石平
[st-kaiwa1]一息ついてから出発!
茶臼山の正面よりもどんぐり方面から裏道で回ってくR153(道の駅 信州平谷の方面)
個人的には好みなのよね!
抜けていくと谷が開けてく景色も最高!
流れもいいのでついつい飛ばさないようにしないと。
道中、白バイに餌食になってるライダーさんもいたし。

仙石平に到着したら、リニューアルして初だったので間違えそうになった。
午前の10時に到着してしまったぞよ。
予定より2時間も早く到着したので道の駅ロードマップ見ながら練り直し!
仙石平~南信州とよおかマルシェ
[st-kaiwa1]仙石平を抜けて、R151を北上!
すると、パトカーに止められてるライダー発見。
南無阿弥陀仏・・・
ソロツーリングはペース配分がキモですよ。
さて、すぐに長野県の飯田方面に入る。
街中の方は渋滞してて、危うくエンジンが止まりそうだった。
(熱対策のリヤバンク停止システムで)

さて、グルメを堪能しましょ✨
さっそく食べるぞい!

とよおか産のりんごをつかったビーフカレーいただきます🙏
一口目は甘さがあるんですが
後からカレーがおいつてくる。
まるで
りんごとスパイスの追いかけっこ!
ぺろっと完食!
美味しくてカレーの素が欲しいね!

建物がすっごいキレイ!
そう言うけど横にスーパーが入っていたり
複合型道の駅
バイクを停める駐車スペースが狭いこと😢
街中にある道の駅は道の駅じゃない!
とよおかマルシェ~ラ・フォーレ福寿の里
[st-kaiwa1]とよおかマルシェを出ると
R153をつかい長野県飯田から南下
愛知を目指していきます!
R153は途中からほぼバイパス道路です!
道の駅 信州平谷を通り過ぎると
Google先生の特訓が始まる!
道の駅を過ぎてすぐR418へ導かれる!
R418=走りやすいの行き道のイメージ
ぶっ壊される!

到着したら
クタクタに成り果てた!!
前にEX-4で走った記憶がある道だ。
車体のでかいハーレーで攻める道じゃない!
ああいう狭い道に出会すと腕が上がっちゃうね。
ハーレー重すぎ!
最後に
[st-kaiwa1]往復で300km走る下道オンリーツーリング!
1日でハーレー のタイヤのアマリングも減らせたし
タイヤが十分温まってコーナーも
攻めることができた!
今日はよく休みます!🥱
インカムいいぞ〜!