・スズキのSV650Xは、どんなバイクなのか?
・ミドルクラスVツインは、早いのか?
・スズキの変態Vツインは、サーキットでどうなるのか?
一言でいえば、
走りが(ミドルクラスで)コスパ最強です!
そう言えるのは、過去に、
ZX-6R SE(逆車フルパワー/リミッター無し)、ハーレーのFLTRX(1745cc/トルク15kg・m)や
オフのCRF250L、初期ZZR250(40馬力)、迷車EX-4など乗り換えてきて、
SV650Xは、「ちょうどいい」と感じているからです。
この記事では、そんなSV650Xに乗り換えたら、
なんか青春を取り返した感覚になったバイク馬鹿が、
レビューを書いていきます。
SV650Xの何がスゴイのか?
ズバリ、
スタイルと走りの質です!
ロケットカウル風のカウルに、フレームカバーがシブい!
私のは2019年式のシルバー×ブラック、シートは皮調カラーで、
カフェレーサースタイルなのもGOODです。
2020年以降はオールブラックの年式があり、ブラックもカッコいいです。
(しかし2023年式のいぶし金ホイールはズルい)
乗ってる時の写真は、後日アップしますが、
革ジャケでも、メッシュのジャケットでも服装が揃っていれば、
おしゃれに見える、不思議なバイクです。
SV650Xと中の人の歴代バイクを比べると?
色んなバイクを乗り換えてきて、思ったことは、
燃費が歴代で最強、かつ、維持費も最強です。
乗り換えて、色々な道を走って検証したところ、
下道のゆったりとした、コーナーを流しているとリッター30を超えて、
高速を流しているとリッター28前後を叩きます。
タンクは14Lで、遠出の際は、満タンから350kmは走れる実力を持っています。
(街乗りだとリッター23前後)
「ノッキングが気になる際はムエンプレミアムガソリンを」と
書かれています。
ぶっちゃけ、ガソリンで十分走れます。
「維持費も安い」件については、特にタイヤの寿命が長い点です。
乗り方にもよりますが、「1万~1万3000kmは持つ」と書いてる方が多かったです。
「馬力もあって、トルクもそこそこありつつ、不思議そうなバイク・・・」
と下調べの段階で、考えていました。
試乗車が見つからなかったので、
赤男爵の中古検索から一発買いしましたが、
3,000kmを乗った今も、不思議な感覚で乗れるバイクです。
整備性の高さはSV6550/Xはミドルクラス最強?
あとは、整備性もイイです。
フレームカバーを外して、タンクの前側を留めるボルトを外すと、
タンクの後ろ側にはヒンジがあるため、パカっと開きます。
写真のは、スズキ純正のタンクステー「44574-16G00」かませてて、550円で購入できます。
昔から使ってる「Webike純正部品お見積り」から購入しています。
別になくても、できるんですけど、あると作業性アップします。
ないと、タンク下部に何かしら挟むと、安定します。
SV650/Xはシンプルな作りですので、
エアフィルターの交換も楽勝ですが、リヤバンクのプラグ交換までイケます。
フロントバンクは、ラジエーターホースをズラして、プラグ交換できました。
ラジエーターが、ぶらーんとなりますが、案外イケます。
取り外したプラグは、こんな感じです。
まだ使えるかもですが、いつのプラグか(下手すると新車からそのままの可能性)も、
不明なので、新調します。
ちなみに、プラグは「CPR8EDX-9S」へ交換しました。
ちなみにですが、このMotoDXプラグですが、
新品、一発目の組付け時は、「1/6」回しです。
あまりに締め付けできないので、「新品プラグは1/2回し」と昔の感覚で勢いよくネジ切って、
エライことにならないようにお気を付けください。
ワッシャーの潰れた感覚に、私は救われました。
定価2400円くらいですが、セールで1300円で買えるタイミングがあるので、その時に買いました。
普通の乗り方なら5000回転あたりでシフトチェンジしているので、
9000kmは持ってほしいですね。
さすがに定価ではコスパいまいちなので、ノーマルプラグが「MR8E-9」がオススメです。
ノーマルからDXプラグヘの交換後、静かになりました?、レスポンスはよくなってます。
少しバイクを触れる人であれば、SV650/Xの整備性までシンプルなのは、
嬉しいポイントです!(バイクもシンプルなのに)
SV650Xはサーキットや峠でも映えるのか?
見た目から分かる通り、ネイキッドバイクに、セパレートハンドルをつけています。
どこにおいても、映えることは映えます。
と思われるかもしれません。
私の使っているアライのASTRO-GXであれば、意外に走れます。
納車から3日後に、静岡県の清水まで新東名~東名高速を使って
往復400kmを走ってきましたが、
手のしびれも気にならず、まだ走れる体力はありました。
SV650Xでサーキット走行会、峠もイケる!
鈴鹿ツインサーキットのラ・パラ!走行会で、
サーキットを走ってきました。
サーキットも難なく走れます。
ノーマルのダンロップ ロードスマート3でここまで使えました。
走行会から6か月に、メッツラーM7RRに履き替えて、リベンジしたところ、
フィーリングが別物になりました!
タイヤをグリップするタイヤに交換したことで、サスのセッティングも変えています。
フロントプリロード:2と少し
リヤプリロード:2
空気圧はフロント0.05落とし、リヤ0.5落とし
これで、鈴鹿ツインは、ボチボチ攻めていました。
個人的に、ピレリの賞味期限の短さがネックに感じてる人間なので、
温めればグリップするタイヤは、相性イイです!
ナップスの0の日タイヤセール、平日の工賃割引きで、5万でおつり来ました。
(いわゆる在庫タイヤです)
それにしても、風当たりがキツイです。
歴代バイクの大半は、カウル付きモデルを乗ってきた身としては、
上半身への風あたりは、どうにかしたくて納期が、納期が2か月かかる、
お取り寄せのスクリーン、つけてみました。
効果はバツグンにありました。
伏せれば、フルフェイスのシールド上に風が流れていきます。
普通に乗っていると、胸上あたりに流れるので、夏場は涼しく感じました。
ノーマルで、このスクリーン並みに風防性が欲しかったんですけど、
「往年のヘリテージ感」のビキニカウルは、飾りです!
気になるSV650Xのお値段は??
2024年4月上旬に私が買ったSV650Xは、
4600kmの2019年式、ETCとメットホルダー付きで、赤男爵で、59万8000円でした。
その際に、SV650にしようか迷い、色々と見ていましたが
2020年以降は60万以上(1万キロ前後の個体)が多く、
3万キロ以上を走った個体だと、50万前後の個体もありましたが、
思っていたよりも、中古のタマが少ないです。
ちなみに、2024年現在の新車価格は、84万7000円です。
2025年モデルのアナウンスがされておらず、SV650/Xの生産中止説も
あるのかもしれませんね。
Vスト1050しか残ってないみたいに、ロードモデルのVツイン、
スズキさん、作らなくなるかも?
つまりSV650Xは買いなのか!?
スタイルとカラーリングに惚れた?なら、即決だ!
と言っても、
初めてのバイクがセパハンのツアラーZZR250から、
デビューした身としては、SV650Xは懐かしい感覚で楽しめます。
Ninja250やYZF-R25など、セパレートハンドルのバイクに乗った経験があるなら、
乗り換えても、違和感が少ないでしょう。(カウルなくなるけど)
ZZR250の後に、ガチで姿勢がキツかったZX-6R SEに乗ってたときを思えば、
SV650Xの前傾姿勢は、ゆるいです。
(ミドルクラスのSSは、リッタークラスのSSよりキツイ)
あとは、普段から24時間ジムのエニタイムで、全身みっちり鍛えていますので、
前傾姿勢があまり気になりません。
腰痛持ちさんや、首に何かしら問題があるなら、
SV650XとSV650の違いは見た目とセパハン、タックロールシートとラジポン
ノーマルのSV650との違いですが、
ヘッドライトのカウル、タックロールシート、セパレートハンドルばかり、
注目されがちです。
しかし、フロントフォークのプリロードアジャスターをはじめ、
この写真の右側、
フロントブレーキのマスターシリンダーがノーマルのSV650と違い、
ラジポンになってます。
つまり、ブレーキの操作性は、SV650Xの方がノーマルに比べて、いいです。
新車価格では、SV650XとSV650の価格差は
4万4千円ですが、カスタムしようとすると差額は、余裕で回収できます。
SV650Xのまとめ
SV650Xは、新車でも価格は控えめで、お得なバイクかもしれません。
ただ、最低限の装備しか付いていません。
なぜなら、EUことヨーロッパをメインで販売されているバイクです。
(向こうでは腐るほどSV650が走っているそうな)
カスタムも含めて、お安く買えるのも、いいポイントです。
今後の予定としては、
メッツラーのタイヤ交換で、かなりマシになりましたが、
遠くない未来に、ハイパープロのスプリングを導入したいと考えてます。
SV650Xのオススメカスタム
他に色々とカスタムしてしまったので、
オススメ順で、紹介していきます。
シートインナーポケット(シート裏に収納スペース)
SV650/Xは収納スペースが広いわけではありません。
車検証やら自賠責の保険証など、スペースに困っていたところ、先駆者様のサイトを見ていると、
シート裏に固定できる小物入れが、使い勝手が良すぎる!
とあったので、モノはお試し、Amazonで定価794円のパチモンを購入しました。
(メーカー品は倍くらい)
このパチモンでも十分に使えています。穴あけ用のボルトや固定具もありますが、
使わなくても固定できます。
スフィア LEDヘッドライトH4 6000k
SV650/Xはヘッドライトが昔ながらのハロゲンで「暗い」です。
夜間の走行に支障をきたすので、最初にカスタムしました。
ヘッドライトカウルを留める六角ネジ4つ、ヘッドライトカバーのネジ2つを外し、
ツメの部分を回しながら外せば、アクセスできました。
商品写真の通り、ゴムカバーの加工は不要で、ポン付できます。
費用対効果が高いので、オススメです。
LEDウインカー球 S25 ピン角違い150°[SV650Xのウインカーを純正ノーマルのままLED化]
SV650/X用にキジマからスタイリッシュなLEDウインカーへ交換するキットがあるのですが、
どうにもノーマルスタイルを崩したくなかったので、
SV650Xのウインカー球のみをLED化してみました。
(社外ウインカーはツッパリが短く、フェンダーレスで見えにくくなる懸念)
アマゾンで2個999円のを2セット購入、前後ウインカーともLED化します。
SV650/Xに注意すべき点としては、S25はよく使われる形状なのですが、
ピン角違い150°です!
普通の180°を買ったら、取り付けられず、ドブ捨てになりました。
このSV650/Xに使われてるノーマルのウインカー球は、GSXS-1000やV-Strom650あたりと
共通なので、参考になればと思います。
「ハイフラ防止」と書かれていたのですが、ハイフラになります(お約束)
ハイフラ対策で、Amazonで1個630円の激安品を、買ってみました。
SV650/Xに使われる、ウインカーリレーは俗に言われる、2極タイプです。
ウインカーリレーの交換は、シートを取り外せば、ヒューズボックスの横にあります。
この激安品、6か月は、とりあえずもっています。(ハーネスは不要)
T-REV(寺本自動車商会) αシステムキット SV650/X用
これ、BMWやKTMのバイクでは、クランクケースの減圧バルブって、
純正で採用されてるアイテムで、さらに質を向上させたバージョンが、
T-REV αになります。
取説が付いていますが、
フロントサイドカバー、タンク(上げたまま)、サイドカバーをずらして、
エアクリBOXを取り外せば、作業できます。
でも、Vツインエンジンの、クリアリングのなさに苦戦してしまい、
1時間半かかりました。
やることは、とってもシンプルで、ブローバイホースに切ってかまして、
二次エアからも、取り出したり、加工するだけです。
本当にこれだけで効果があるのか、疑ってましたが、
御覧の有様です。
レスポンスが鋭くなり、排気音も大きくなり、加速もアップしました。
ついでに、燃費も良くなり、大満足です。
↑T-REV α装着してから、街乗り40km、山を流して50kmほどの様子。
60km走る前にメーター1本減りましたが、この時点で燃費よくなってます。
体感で、街乗り1割、山道ゆっくり流して2割アップです。
ただ、ローRPMアシストの効きが悪くなりました。
そこまで意識してないので、個人的には許せる範囲内です。
懸念点としては、1年 or 1万kmの点検清掃、2年 or 2万kmでオーバーホール必須で、
オーバーホールキットが6000円することですね。
古いバイクで、キャブレター触ったことなる人なら、
簡単にできるでしょう、キャブもそうですが、
インジェクションへのエアクリBOXの装着が、やっかいです。
5000円で買えるSV650用ラジエーターカバー
実は、サーキット走行してるときに、ラジエーターの中央上にコガネムシっぽいのが、
当たっていて、フィンが潰れていました。
かといって、メーカー品はどれも2万円近い値段で、手が出なかったです。
取り付けは、ラジエーター本体の左右のプラ製カバー、六角ボルトでとまっているのを外して、
ポン付け・・・が、このラジエーターカバーは、やや大きめ作られていて、
プラ製カバーガバガバのまま、締めています。
言われなければ、分からないレベルでしょう。
排熱に問題があるようであれば、メーカー品にします。
(気温35度前後でも、水温は問題ないです)
SV650用 Baby Faceバックステップ
5万7千円ほどしますが、めちゃくちゃイイです。
右のリヤブレーキ側が取り付けに苦労しますが、リヤブレーキのマスターシリンダーはそのままの位置で、
取り付けることはできます。
(↑取り付け後の試走でブラケットの固定のネジ1個お亡くなりに。ピッチも10mm程度しかなく増し締めしたはずでしたが、今はホムセンの代用してます)
説明書のままの位置で取り付けしました。
ノーマルステップと比べる間もなかったのですが、ノーマルも悪くはないです。
バックステップに交換すると、走行中に、足の置き位置とお尻の位置を調整しやすくなるので、
長距離を乗るなら、オススメです。
あとは、転倒の際にスライダーとして機能するのも狙っています。
Baby Faceと言えばゴールドが多い印象ですが、
ブラックの方が引き締まって見えますし、フレームカラーと同色なので、
言わなきゃバックステップと分からないのも、イイです。
K&Nリプレイスメントエアフィルター(SU-6509)
純正のエアフィルターを交換するだけで、吸気効率が上がります。
高速域ではノーマルに比べて、+5km/hスピードが乗ってきます。
タンクをパカっと開いて、7本のネジを外せば、カンタンに交換できます。
心なしか、吸気音も大きくなります。
冬場のタイミングになったら、専用のアイテムでメンテナンスします。
DELKEVIC(デルケビック) スリップオンカーボンオーバルマフラー 350mm
Amazonでイギリス向けに販売してる社外マフラーブランドのDELKEVICです。
私が購入したのは、350mmと長めのカーボン楕円マフラーで、
2024年4月で26,800円(送料込み)でした。
車検はムリそうですが、音の質はかなりイイです。
マフラーの重量は1.6kgで、約3kgのダイエットができ、取り回しも少し軽くなります。
走行音はこちらのサーキット車載動画からどうぞ!
スピードが出ると、エンジン音の方が目立ちます。
排気音も楽しみたい!と言う方は、後述するショートタイプ、オススメです。
Vツインエンジンと言うと、その昔VTR1000FやVT250Fなどで、
社外のカーボンマフラーを付けてるイメージがあったため、取り付けました。
カーボンマフラーは、排気音を殺さないと言いますか、
ステンレスやチタンだと静かすぎるので、Vカーボンはツインにカーボンはイイですよ。
ちなみに、
225mmのショートタイプや、Hi-Levelことアップタイプもあります。
アップタイプ(Hi-Level)でサイレンサーの長いタイプについては、
フェンダーレス化してると、干渉する可能性あるので、要注意です。
(適合するかは不明、迷ったら通常のスリップオンがオススメ)
Amazonメインで取り扱っているので、
ステンレス製、カーボン製、チタン製、マフラーエンドの形状、長さも色々とあるので、
気になる方は、Amazon内で調べてみてください。
※2019年式は[2016-2018]が取り付け可能です。
タナックス ナポレオンミラー+置くだけスマホ充電
SV650Xのミラーが見えにくい問題を、解決したくて、
タナックスのナポレオンリュートミラーを購入しましたが、
これでも見えにくさが改善せず、タナックスのミラーオフセットホルダー45mmを購入。
ぶっちゃけると、45mmのオフセットホルダーに純正ミラーだけでよかったかもです。
リュートミラーは上に向ける仰角が範囲狭すぎますが、
カスタム感が出るので、使っていこうと思います。
スマホをナビ代わりに使いたいので、スマホホルダー取り付けと言いますか、
いちいち、充電ケーブルを差し込むのが面倒なので、
置くだけスマホ充電を取り付けてみました。
ミラー共締めマウントを別で購入して、説明書を読んで、取り付けました。
これで、新東名高速を往復したり、矢作ダム周辺を走ったりしていますが、
iPhone11Proは落ちることはありません。
本体からの配線は、かなり長いです。
余ってしまったので、切ってしまおうかと思いましたが、
リヤのフレームまわりに畳んでタイラップで固定しています。
電源の取り出しは、リヤのストップランプから、
キタコの専用キットを使って安全に取り出します。
ギボシがメスになっています。
置くだけ充電の配線は、メスだったので、オスにギボシをカシメ直しました。
ミラーに共締めしたのは、カエディアのクランプバーです。
写真見ても分かるかもですが、位置が高いです。
文句はないけども、気が向いたら背が低いタイプに交換する予定です。
SV650/X用アンダーカウル 才谷屋ファクトリー
納期1か月弱かかりましたが、
才谷屋ファクトリーさんのアンダーカウル(黒ゲル)、つけました。
取り付けは、オルタネーターやスターター、エンジンの後方マウント、
触媒の固定ボルトを取り外して、ステー4つを取り付ける必要があります。
仮組から、微調整が必要かと思っていたら、一発で決まりました。
さすがの老舗メーカーさんです!
取り付け後は、足下への風当たりが少し減った気がします。
見た目は、抜群です。
重たい弁当箱こと触媒~サイレンサーの付け根まで、スポッと隠れるので、
満足度は非常に高いです(オイル交換の手間は増えますが)
ただ、アンダーカウル内に石や水は、拾います。
サーキット走行以外では、オイルキャッチする必要ないので、
グロメットは取り外しています。
SV650/X用 キジマ リヤグラブバー
チェーン給油でリヤタイヤを持ち上げて、回すのが大変だったので購入しました。
取り付けは、説明書を読みながら20分ほど。
見た目は、少しヤンキーっぽくなったような気がしますが、
引き起こしや、押し歩きで後方へ押しやすくなります。
個人的には、あれば困らない程度です。
(荷物は基本バッグ背負う、リヤメンテスタンド使わない為)
ちなみに、チェーン注油するだけなら、このリフトアップスタンドがオススメです。
事前に、リヤのシャフトを緩めてから、
スイングアームと地面に、スキマがあるくらいに調整しておき、
スイングアームと地面にかまして、
持ち手を回せば、簡単にリヤが浮きます。
デイトナ バイクカバーL WR Lite
SV650Xのサイズで「LL」と書かれているんですが、
過去の経験から、デイトナは一回り大きいのを推してきます。
デカいと、地面にカバーがこすれるので嫌なので、
ワンサイズ下げて、Lで購入したらピッタリでした。
このデイトナカバーの箱、適合表にZ900RSでもLなのに、SV650XもLでイケると思ったら、
ぴったりでした。
ただ、マフラーの個所に耐熱シートを張る必要があるのは、ちょっと面倒です。
オススメの記事はこちら。
\Ninja250を乗り回した結果/
\今のフルフェイス/
\3年で降りたミドルSS/
\まさかのサーキット走らせたデカいやつ/